12月10日(日)、令和元年度以来となる「ふれあいもちつき大会」を開催しました。大勢の皆さんが参加し、つきたてのおもちとふれあいを楽しみました。
4年ぶりの開催ということもあり、今回が初体験という人も多かったようです。初めてもちつきを見る子どもたちは、もちができていく様子に目を丸くし、初めてもちをつくお父さんたちは、「もちつき」の大変さと奥深さを味わえたのではないでしょうか(笑)。
各町の役員さんや、体育委員さん、城南小おやじの会の皆さん、PTAの皆さんに加え、城南小の先生方や、城南警察署員の皆さんとも力を合わせて、80㎏のもち米をつくことができました。ついたおもちは、今年1年の感謝を込め、お雑煮、ぜんざい、きなこもちにして、ふるまいました。
12月とは思えない陽気のなか、汗だくになりながらのもちつき大会でしたが、元気なかけ声をかけながらもちをついたり、久しぶりに会う知人と話を咲かせたりしながら、年末の風物詩を楽しむことができました。
 |
もち米はかまどで蒸すのが、城南校区のこだわり |
 |
せいろにもち米を入れます |
 |
もうそろそろかな?蒸し上がりを判断するのも大事な仕事です |
 |
蒸しあがった米をうすへ。最初の「こねる」作業が いちばん大変で、いちばん大事なんだよね~ |
 |
どの臼も、おやじの会の皆さんが大活躍!明日の仕事、大丈夫かな?(笑) |
 |
城南小の校長先生もついてくださいました |
 |
城南署の皆さんも飛び入り参加し、大盛り上がり! |
 |
もちを丸める係の皆さん |
 |
ふるまう係の皆さんも大忙しでした |
 |
テントの前には長~い列が!たくさん集まってくださってありがとう! |
 |
子どもたち専用のうすも設けました。大勢の子どもたちが もちつきを体験してくれました。 いい思い出になってくれたらいいな |