城南校区自治協議会
2025年3月23日日曜日
2025年2月24日月曜日
寒さに負けず!ウィンタースポーツフェスティバル開催
城南校区の冬の名物行事「ウィンタースポーツフェスティバル」を、2月23日(日)に城南小学校で開催しました。
とても寒い日でしたが、今年も約400名が参加。さまざまな世代が集まって、元気に、ウォーキング、ミニマラソン、ミニ駅伝を楽しみました。
表彰式・閉会式終了後は、参加賞として、おにぎりと温かいみそ汁をふるまいました。真冬の空の下、みんなで食べる温かいお味噌汁はサイコー!でした。
ご参加くださった皆さま、開催にご協力くださった皆さま、ありがとうございました!
朝9時の受付風景。今年も家族連れや、 野球チーム、サッカーチームなど、 たくさんの参加者が集まってくれました |
開会式が始まる頃には、心配されていた天候も、 気持ちの良い冬晴れに! |
開会式の後は、健康運動指導士・植木先生の 指導のもと、みんなでストレッチ! |
井上会長や来賓の皆さんも、ストレッチ! |
受付のお姉さま方も、ストレッチ! |
ウォーキングがスタート。校区内の 3.5キロのウォーキングに出発です |
ミニマラソンがスタート。 低学年が1キロ、高学年は2キロ。 大人の皆さんはお好きなほうにチャレンジできます。 城南中陸上部のみんなも一緒に走ってくれました |
ミニ駅伝がスタート。今年は13チームがエントリー。 1人1キロのコースを、6人でたすきをつなぎます |
今年は城南小の先生チームも参加! 「先生、がんばれ~!」の熱い声援が飛びました |
ゴール後、互いの健闘をねぎらいあう先生たち。 よくがんばりました!来年も挑戦をお待ちしています |
マラソンの表彰式。賞品は図書カード。 たくさん本を読んでくださいね |
駅伝の表彰式。今年の優勝は「チームまこと」。 圧倒的な優勝でした。それもそのはず。 1走者は健康運動士の植木先生、 アンカーはなんと大牟田高校駅伝部の松田くん。 松田くんは城南中出身なのです。 大学でもがんばってね!城南校区のみんなで応援してます。 |
閉会式終了後は、受付をした参加者全員に、 おにぎりとお味噌汁をふるまいました |
今年も大活躍してくれた城南中陸上部の皆さん。 みそ汁の味はどうですか? 「とってもおいしいです!」 がんばった後にみんなで食べるみそ汁は格別ですね 地域の思い出の1つになるといいなぁと願っています |
2025年1月29日水曜日
2025年1月12日日曜日
今年の活動がスタート!
あけましておめでとうございます。
お正月休みを経て、今年も城南校区自治協議会の活動が始まりました!
1月5日にひまわりサンデーラジオ体操を再開。1月12日には今年1回目の清掃活動を行いました。
1年のうちでもいちばん寒い時期ですが、ラジオ体操で体を動かし、皆さんと笑顔とおしゃべりしながら清掃をすると、体も心もぽかぽかと温まります。おまけにあいさつ通りもきれいになって、一石三鳥!参加は自由となっていますので、ぜひお気軽にご参加ください。
今年も城南校区自治協議会の活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
◎ひまわりサンデーラジオ体操 毎週日曜日 朝8時から 城南小学校運動場
◎あいさつ通り清掃活動 毎月第2日曜日 ラジオ体操終了後、朝8時15分頃より
2024年12月26日木曜日
ふれあいもちつき大会 開催!
12月15日(日)、城南校区ふれあいもちつき大会を開催しました。今年も長い行列ができる大盛況!80㎏のもち米を、たくさんの方と協力して、つきあげました。
もちつきに必要な作業は、「つく」だけではありません。大量のもち米を前夜から水につけておく。せいろにもち米を入れる。かまどに火をおこし、もち米を蒸す。ついたおもちを丸める。お雑煮などを作って、配布する。さらには、大量の薪を1年間を通して集めてくださった公民館長さん。すべての道具を洗い、設置し、終わったらまたきれいに片づけてくださった皆さん。そして、食べにきててくださる校区住民の皆さん。
多くの方に感謝するとともに、城南校区のチームワークの良さを再確認できた1日となりました。
10時の開会時には、今年も長~い行列が! |
もち米は蒸せたかな?お、いい感じ! |
城南小の校長先生、教頭先生も、 地域の方々と協力して、ペッタン! |
子ども用のコーナーは、おやじの会が担当 |
かまどは、ベテランの皆さんにお任せ! 各町の会長さん方が担当してくださいました |
もち丸めチームも、笑顔で大忙し! |
ついたおもちは、お雑煮、ぜんざい、 きなこもちにして、ふるまいました。 皆さん、ちゃんと自分で器を持参。 さすが、城南校区です! |
味はどうですか? 「とってもおいしいです!」 よかった!また来年もきてくださいね! |
2024年11月23日土曜日
2024年10月24日木曜日
笑顔がいっぱい「ふれあいフェスティバル2024」
10月13日(日)、城南校区の運動会「ふれあいフェスティバル2024」を開催しました。最高の秋晴れのもと、大勢の住民の皆さんが参加してくださいました。ブロック対抗戦も白熱し、黄ブロック(荒江団地)と赤ブロック(城南七隈)が同点優勝!なかでも、世帯数が最も少ない黄ブロックの大健闘が光りました。
ご家族やご近所の人と、体を動かし、汗をかき、手をたたいて応援しあって、時に大笑いをして。運動会ならではの「ふれあい」が今年もたくさん芽生えたのではないでしょうか。これをご縁にこれからも、笑顔がいっぱいの城南校区を作っていけるといいですね。
ご参加くださった皆さん、会場づくりや運営をお手伝いしてくださった皆さん、城南中陸上部と城南小放送委員会の皆さん、どうもありがとうございました!
![]() |
開会式。今年もたくさんの方が参加してくれました! |
![]() |
まずは、ラジオ体操。秋の青空が気持ちいい~ |
![]() |
パン食い競争は今年も大盛り上がり! 約250人が参加してくれました |
![]() |
小さなちびっこも! |
![]() |
中学生も大きなお口を開けてチャレンジ! |
![]() |
白熱する玉入れ |
![]() |
大縄跳び。赤ブロックはとても上手でした! |
![]() |
障害物競走 |
![]() |
結果発表の瞬間。優勝した黄ブロックの皆さんは大喜び! 赤ブロックもおめでとうございました。 |
2024年8月21日水曜日
今年も大にぎわい!城南校区夏まつり
8月5日(土)、城南小学校にて、城南校区夏まつりを開催しました。運動場に設けられた特設ステージでは、城南高校和太鼓部をはじめとする、さまざまなパフォーマンスが披露され、会場内では校区内の各種団体が思い思いのお店を出店。猛暑の中でしたが、今年も大勢の来場者でにぎわいました。
また今年の新たな試みととして、「ごみ減量」を目標の1つに掲げ、事前に配布したプログラムでも、「ごみの持ち帰り」をお願いしていました。その結果、最終的に集めたごみの量は例年の約半分に減っていました。多くの皆さんがごみ袋を持参し、持ち帰っていただいたのだと思います。本当にありがとうございました!ただその一方で、運動場のあちこちに放置されているごみも目立ちました。会場となる運動場は、子どもたちが社会性や道徳を学ぶ場所です。これからの行事も、根気強く、ごみの持ち帰りを呼びかけていきたいと思います。
最後になりましたが、たいへん暑い中、ご参加くださった皆様、開催にご協力くださった皆様、ありがとうございました!
紅白幕を張り、ちょうちんをつけていきます |
ちょうちんを張るために欠かせないのが、バスケットゴール。 これがめちゃ重い!力を合わせて動かします! |
テントも汗だくになりながら たくさん設営していただきました。 |
皆さんのおかげで、ステージ完成! |
午後5時、開幕。トップバッターは、 城南高校和太鼓部の皆さん! |
お店も大忙し!どのお店も長い行列ができてました |
お、外国人のお客様も! |
おやじの会名物「ストラックアウト」も大人気 |
スイカ割りゲーム |
ラムネ早飲み大会 |
みんなで城南音頭!お手本役は 男女共同参画協議会の皆さん。 この日のために何度も練習されたそうです |
今年も城南音頭の大きな輪ができました。 城南音頭は、城南校区で生まれた音頭。 大切に守り継いでいきたいものです |
クライマックスは、お楽しみ抽選会。 また来年をお楽しみに! |